教員総覧
English
閉じる
ヨシエ タカフミ
Yoshie Takafumi
吉江 貴文
所属
広島市立大学 国際学部 国際学科
職種
准教授
学会発表
2019/06/02
『近代ヒスパニック世界と文書ネットワーク』の目的と概要 (日本ラテンアメリカ学会第40回定期大会)
2019/06/02
植民地都市ラパスにおける公証人の文書作成術と公証人マニュアルの影響 (日本ラテンアメリカ学会第40回定期大会)
2014/11/29
インディアスの行政司法機関における文書的実践の仕組みについて -公証人帳簿の書式分析を手がかりに- (国立民族学博物館・共同研究『スペイン帝国における文書ネットワーク・システムの成立と展開』)
2012/06/02
近代ラテンアメリカにおける公証人制度の展開と公文書管理-18・19世紀ラパスの事例を中心に-」 (日本ラテンアメリカ学会第33回定期大会)
2011/09/30
近代ボリビアにおける公証人制度と文書管理 (国文学研究資料館、学際研究会「官僚制文書主義の比較(2)」)
2011/06/11
近代ボリビアにおける文書管理実践とエスクリバーノ制度 (日本文化人類学会 第45回研究大会)
2011/06/04
近代ラテンアメリカにおける文書管理実践の史的展開-ペルー・ボリビアにおける公証人制度 の移植と変容のプロセスを中心に- (日本ラテンアメリカ学会第 32 回定期大会)
2009/12/08
「17世紀インディアスにおける公証人、文書、書類仕事」へのコメント (国際シンポジウム:アンデス言説をめぐるコンフリクト)
2008/07/12
『地図がつくったタイ』と近代以降における地図生産・使用の原動力 (シンポジウム「歴史の中の地図Ⅲ 近代国家形成と地図作成―比較史的視点から」)
2005/10/29
文書管理実践という面からみた図像的文書の普及プロセス―19世紀ボリビアにおける地籍図の事例に基づいて (国立民族学博物館共同研究「テクスト学の構築に向けて」・第2回共同研究会)
2005/07/23
近代地図と先住民社会ー19世紀後半のボリビア・アンデス高地の事例に基づいてー (第23回中四国人類学談話会)
閉じる