教員総覧
English
教員総覧TOP
> 梅原 季哉
(最終更新日 : 2025-06-20 17:37:39)
ウメハラ トシヤ
Umehara Toshiya
梅原 季哉
所属
広島市立大学 広島平和研究所
広島市立大学大学院 平和学研究科 平和学専攻
職種
教授
プロフィール
職歴
学歴
研究
現在の専門分野
著書・論文歴
学会発表
社会活動
社会における活動
所属学会
委員会・協会等
職歴
広島市立大学 広島平和研究所
2024/04/01 ~
広島市立大学大学院 平和学研究科 平和学専攻 教授
2024/04/01 ~
広島市立大学 広島平和研究所 教授
2019/05 ~ 2021/05
朝日新聞社 論説委員
2016/07 ~ 2019/05
朝日新聞社 編集局長補佐
全件表示(13件)
学歴
2024/03
(学位取得)
広島市立大学 博士(平和学)
2021/04~2024/03
広島市立大学 大学院平和学研究科 博士後期課程
2018/09~2021/07
修士 M.A. (War in the Modern World) Department of War Studies, King's College London 修了 International relations M.A. (War in the Modern World)
現在の専門分野
国際関係論(安全保障と規範、言説)
著書・論文歴
著書
『日本 老いと成熟の平和』 (単著) 2025/06/16
著書
グローバル・ヒバクシャ (共著) 2025/03/31
著書
ヒロシマ調査・研究入門——原爆被害を調べる人のためのガイドブック (共著) 2025/03/31
著書
アジアの平和とガバナンス (共著) 2022/03
著書
ジョン・ボルトン回顧録 : トランプ大統領との453日 (共著) 2020/10
全件表示(12件)
学会発表
2025/05/31
「核のタブー」と日本——被害の原点と規範の形成期 (日本平和学会2025年春季研究大会・平和学の方法と実践分科会)
2024/11/16
「核使用に関する日本における規範受容――言説分析を軸として」 (日本国際政治学会2024年度研究大会)
2023/11/12
非核三原則という歴史的逆説——規範論からのアプローチ (日本国際政治学会 2023年度研究大会)
2022/11/26
広島・長崎平和宣言と首相挨拶にみる非核規範———計量テキスト分析を軸に (日本平和学会2022年秋季研究集会)
社会における活動
2024/07/29
広島から考える核問題
2024/07/14
「いま改めて考える『ノーモア・ヒロシマ』(『核のタブー』について)」
2024/05/21
広島韓国FORUM「2024年、北東アジアの行方」
所属学会
日本軍縮学会
日本国際政治学会
日本平和学会
委員会・協会等
2024/04
青少年国際平和未来会議実行委員会(広島市) 委員