教員総覧
English
教員総覧TOP
> 石谷 治寛
(最終更新日 : 2025-02-21 15:07:25)
イシタニ ハルヒロ
ISHITANI Haruhiro
石谷 治寛
所属
広島市立大学 芸術学部 芸術学研究教育イニシアティブ学環
職種
准教授
プロフィール
プロフィール
職歴
研究
著書・論文歴
学会発表
プロフィール
十九世紀フランス美術と視覚文化やアナキズムに関する学術論文を発表。精神分析や心理療法におけるトラウマや治癒概念の発展とグローバル芸術史との相互関連を研究してきた。また、メディア芸術の保存とアーカイブなどに関するプロジェクトにも取り組んできた。広島では都市への芸術介入を調停する人材育成を目指すHACH(広島芸術都市ハイヴ)を運営し、文化メディエーションについて考察している。インカ・ショニバレ、マイク・ケリー、ウィリアム・ケントリッジ、ダムタイプなどに関する論考多数。著書に『幻視とレアリスム―クールベからピサロへ フランス絵画の再考』(人文書院)。共著に『アートセラピー再考』(平凡社)、共訳にクレーリー『知覚の宙吊り』(平凡社)、『24/7眠らない社会』(NTT出版)など。『MAMリサーチ006:クロニクル京都1990s−ダイアモンズ・アー・フォーエバー、アートスケープ、そして私は誰かと踊る』(森美術館)を共同企画。
職歴
2021/04/01 ~ 2024/03/31
広島市立大学 国際学部 国際学科 准教授
著書・論文歴
著書
「オルタナティブスペース」『美学の事典』,332-333頁 (共著) 2020/12
著書
「美術ジャーナリズム」『美学の事典』,324-325頁 (共著) 2020/12
著書
『MAMリサーチ006:クロニクル京都−ダイアモンズ・アー・フォーエバー、アートスケープ、そして私は誰かと踊る』 (共著) 2020/12
著書
「五つの部屋の憂鬱」『JOAN JONAS IN KYOTO 2019-2020』,,102-107頁 (共著) 2020/06
著書
「クールベとオルナン――風景と動物へのメタモルフォーシス」『〈場所〉で読み解くフランス近代美術』,9-52頁 (共著) 2016/11
全件表示(31件)
学会発表
2022/09
交通をめぐるモニュメント (「広島まちなか探訪──野外彫刻、モニュメントを中心に──」)
2021/12
コピーマシーンから主体化の装置へ--ダムタイプ「pHプロジェクト」 (広島芸術学会例会)
2019/06
『若手シンポジウム:印象主義の現在』(コメンテーター石谷治寛) (日仏美術学会)
2016/12/17
「ゾラによるピサロ、ピサロによるゾラ—レアリスム以後」 (シンポジウム:ゾラの美術批評を再考する)
2015/06/20
戦争神経症と映画表現――アベル・ガンス映画に見るトラウマ表現 (トラウマティック・ストレス学会)
全件表示(11件)