教員総覧
English
教員総覧TOP
>
検索結果一覧
> 吉江 貴文
(最終更新日 : 2025-02-14 15:30:48)
ヨシエ タカフミ
Yoshie Takafumi
吉江 貴文
所属
広島市立大学 国際学部 国際学科
職種
准教授
プロフィール
職歴
教育・研究活動状況
研究
現在の専門分野
研究テーマ
著書・論文歴
学会発表
社会活動
所属学会
職歴
2008/04/01
広島市立大学 国際学部 准教授
2008/04/01 ~
広島市立大学 国際学部 国際学科 准教授
2005/04/01 ~ 2008/03/31
広島市立大学 国際学部 講師
教育・研究活動状況
【教育活動】 これまでに蓄積したラテンアメリカ地域研究や文書研究の成果を講義内容に反映させるとともに、オンランイン授業に合わせた授業計画、資料作成等を進めることにより、じゅうらいとは異なる教育環境への適応と講義内容の質的向上に努めることができた。 【研究活動】 科学研究費補助金・基盤研究(B)「近代ヒスパニック世界における文書ネットワークの成立・展開・変容(衰退)過程の究明」を研究代表者として運営・実施してきた。個人研究のレベルでは、資料データベースの構築やデータ分析等を進めることにより、一定の研究成果を得ることができたが、プロジェクト全体の最終報告として年度末に予定していた海外でのコロキアムは実施が困難な状況にあるため、代替手段を模索している状況にある。
現在の専門分野
地域研究, 文化人類学・民俗学 キーワード(文化人類学、ラテンアメリカ地域研究、文書研究)
研究テーマ
2018/04/01
2021/03/31
近代ヒスパニック世界における文書ネットワークの成立・展開・変容(衰退)過程の究明
著書・論文歴
著書
Hiroshima and Peace Studies. From the First Atomic Bombing to the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons. (共著) 2023
著書
世界は広島をどう理解しているか 原爆七五年の五五か国・地域の報道 (共著) 2021/07/25
著書
国立民族学博物館論集5 近代ヒスパニック世界と文書ネットワーク (共著) 2019/04/16
著書
アンデス世界 交渉と創造の力学 (共著) 2012/04/30
著書
平成18・19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書『近代ラテンアメリカ諸国における先住民政策と行政司法領域における地図導入の影響』 (単著) 2009/03/31
全件表示(14件)
学会発表
2019/06/02
『近代ヒスパニック世界と文書ネットワーク』の目的と概要 (日本ラテンアメリカ学会第40回定期大会)
2019/06/02
植民地都市ラパスにおける公証人の文書作成術と公証人マニュアルの影響 (日本ラテンアメリカ学会第40回定期大会)
2014/11/29
インディアスの行政司法機関における文書的実践の仕組みについて -公証人帳簿の書式分析を手がかりに- (国立民族学博物館・共同研究『スペイン帝国における文書ネットワーク・システムの成立と展開』)
2012/06/02
近代ラテンアメリカにおける公証人制度の展開と公文書管理-18・19世紀ラパスの事例を中心に-」 (日本ラテンアメリカ学会第33回定期大会)
2011/09/30
近代ボリビアにおける公証人制度と文書管理 (国文学研究資料館、学際研究会「官僚制文書主義の比較(2)」)
全件表示(11件)
所属学会
文化人類学会
ラテンアメリカ学会